アイメイク

アイメイクがこれ1つでOK!花王SOFINA AUBE デザイニングインプレッションアイズの口コミ

投稿日:

オーブアイシャドウ使い方

メイクの中でも、アイメイクは顔全体の印象が決まるほど重要だと思います。

しかし、その分難易度も高いですよね。

メイクの方法を見ると、「アイホールに○○カラーを入れて」、「グラデーションを重ねて」「目尻にラインを引いて」など、目というパーツの中で、さらに細かく気を配ってメイクしないといけません。

さらに、直したいと思っても、リカバーするのも難しいです。

私にとってアイメイクは最も敷居の高いメイクでした。

一応、見よう見まねでメイクしたけれど、これでいいの?という感じで、いい感じになっているのかどうかもよくわかりませんでした。

そこで、SOFINA AUBEのデザイニングインプレッションアイズというアイテムをご紹介します。

アイメイクのガイドがあるので、ガイド通りにメイクをすれば綺麗にできますよ!

私はこのコスメに出会って「これが正解のアイメイクか!」と感動しました♪

悩まずにアイメイクができる、ガイドのようなレイアウトがあって使い方も簡単

オーブアイシャドウ使い方

先ほど書いたように、アイメイクにはどこにどのように色を入れるのかが重要ですよね。

ケースを開けると、パウダーがその場所と色をガイドで示したようなレイアウトをしています。

色は上から順に、

  1. まぶた全体に、下地になる色
  2. アイホールに入れる、グラデーションを作る色
  3. 目尻に入れる、2よりも暗い色
  4. 目のキワにアイラインのように入れる色
  5. 下まぶたに入れる、目元をはっきり見せるパール色

の5色があります。

このパウダーがまぶた全体を模したデザインで配置されているので、どこにどのくらい乗せればいいのかが一目でわかります。

そして、私が好きなポイントは、「このガイド通りにまぶたに乗せれば綺麗なメイクになりますよ」とお墨付きをもらうようで安心できるところです。

集中して考えながらメイクしなきゃ!と気合いを入れなくてもいいので、メイクデビューの頃から社会人になった今でも使っています。

アイメイクのパッケージって、ただパウダーが四角形に並んでいるだけのものが一般的ですよね。

他には、ハートの形とかローズの形とかしているものもありますよね。

可愛いですが、使い方としては「メイクをわかっている人」向けなんだろうな、と思います。

アイメイクって難しい……と感じているあなたにこそ、試してみてもらいたいアイテムです。

仕上がりの雰囲気はどうなるの?ピンク系のは優しくやわらかい♪

View this post on Instagram

・ ・ ・ ・ 春だしピンクのアイシャドウが欲しいなぁと思い、#AUBEcouture の#デザイニングインプレッションアイズ551 番を購入👀💓 程よいラメ感と、見たまま塗るだけに惹かれました✨ また、ストーリーにもあげたのですが、#石原さとみ さんが可愛く使用していて欲しくなりました😚笑 初めての#オーブクチュール 、使うのが楽しみです °ʚ(*´꒳`*)ɞ° ・ ・ ・ ・ #花王#ソフィーナ#AUBE#見たまま塗るだけアイシャドウ#デザイニングインプレッションアイズ#ピンクシャドウ#カラーメイク#cosme#cosmetic#newin#MAQUIA#石原さとみ使用#ラメ#glitter#ラメシャドウ#コスメ#可愛い#コスメ好きさんと繋がりたい

A post shared by r a n ・*:..。o○ (@_pinkcosme_ran) on

アイメイクが簡単にできるのは嬉しいですが、肝心なのは仕上がりのイメージですよね。

ここからは、使った印象をお話しします。

カラーは、ピンク系、パープル系、明るめのブラウン、落ち着いた雰囲気のブラウンがあります。

私はピンクと明るめのブラウンを使ったことがあります。

 

ところで、私は奥二重なので、ガイドの通りにパウダーを乗せると、カラーを乗せた部分が引っ込んでしまってカラーがあまり目立たないんです。

ピンクのアイメイクは目立ちすぎるとかえって濃いイメージになりますが、ちょうどいい具合に色が表に出てくれました。

この辺りは、あなたのまぶたの形に沿って微調整すれば大丈夫です。

また、最初に入れる、まぶた全体に乗せるパウダーが結構パール感があるのでピンクが控えめでも目全体のメイクが地味、ということにはならないと思います。

もともとのカラーも、強いピンクではないので優しく可愛らしい印象を受けました。

目尻のグラデーションとアイラインのカラーはブラウンよりなので、全体的にふんわりとまとまるメイクとなります。

下まぶたに入れるパールパウダーはかなり上級テクに思います。

ホワイトが割と強いので、すぐ下まぶたが強調されてしまいますから、バランスが難しいと感じました。

ほとんど取らず、チップの先端で2、3回そっと乗せる程度でよいでしょう。

仕上がりは、キリッと美人よりも愛され可愛いメイクに合っていると思います。

ブラウン系の雰囲気はナチュラルに仕上がって職場でもOK

オーブアイシャドウ

現在は、オフィスメイクとして明るいブラウン系を使っています。

こちらはナチュラル系の仕上がりになりますから、職場にもバッチリです!

アイホールに入れるブラウンが明るめなので、気持ち広めに入れて地味になりすぎないようにしています。

オーブアイシャドウ

少ないと、グラデーション用の濃いブラウンだけ目立ってしまうように感じます。

アイラインは別のライナーで引くよりも、これに付属しているパウダーで十分だと思います。

別のライナーだと濃くてアイホールの色とマッチしないのではないでしょうか。

試したことはないので、あくまでイメージです。

また、オフィスメイク時には下まぶたのパールは入れていません。

このセットの下まぶた用パウダーは、本当に使い方が難しいです。

下側のメイクもしたいなら、下まつげにマスカラを使うなどの方がいいと思います。

短時間で決まるアイメイク、オススメです!

このアイメイクの最大のメリットは、「メイクのやり方がわかりやすく、時短で綺麗に完成できる」ところにあります。

色合いは淡めなので、ピンクはふんわり系、ブラウンはナチュラル系になります。

メイクの雰囲気が好みであれば、日常使いにいかがでしょうか。

-アイメイク

Copyright© プチコス部 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.