目次
“バレない自然な二重になれる”と大人気の皮膜式の二重コスメ。
今回は、美容メディアやアットコスメでも大人気の【D-up】オリシキアイリッドスキンフィルムに注目してみました。
オリシキ=「折式」
つまり、貼らずに折り込むことで、綺麗な二重が作れちゃうのです!
アイプチユーザーの悩みでもある、不自然な仕上がりや、瞬きしにくさはこのオリシキで解決できるのか?!
- 自然な二重になりたい
- ノリ(接着式)のアイプチが苦手
という人に、試して頂きたいアイテムです。
【D-up】オリシキ アイリッドスキンフィルムで「より自然な二重に」
塗って乾かすだけで自然な二重になれる【D-up】の新タイプアイプチ「オリシキ アイリッドスキンフィルム」
/
㊗ 2冠達成!🎊
\<速報>6月にリニューアルした「オリシキ」が『LIPSベストコスメ 2020下半期 新作カテゴリ賞 二重まぶた用アイテム部門』第1位!『LDK the beauty』2021年1月号にてベストバイ最新二重アイテム賞で1位を受賞しました🎉 pic.twitter.com/5ocAmmSwMM
— D-UP|ディーアップ (@dupbeauty) December 3, 2020
最大の人気ポイントは、「自然な二重になれる」こと!
従来の接着式では、まぶたを無理にくっつけるため、どうしても不自然になりましたよね。
しかし、オリシキは貼らない非接着式!
液を塗った部分に人口皮膜ができ、上まぶた(自分の肌)との境界線がグッと折り込まれることで、より自然な二重を作ってくれるのです。
さらに、
- 水や汗に強いウォータープルーフ仕様
- 潤い成分ヒアルロン酸やコラーゲン配合
お値段は4ml/1,500円(税込1,650円)となっています。
もっと詳しく知りたい人は、公式サイトの動画で見てみてくださいね。
【D-up】オリシキ アイリッドスキンフィルムの基本的な使い方とポイント!
オリシキ含め皮膜式の二重コスメは、基本的な使い方に合わせて、まぶたのタイプに合わせてコツが必要です。
まずは必ず押さえておきたい基本的な使い方を見てみましょう。
基本的な使い方
公式動画はこちらで確認できます!
- アイメイクを先に完了させる
☆Point/アイシャドウの前に、まぶたの皮脂や汚れを取り除いておく
☆Point/クリームシャドウ等の油分が多いアイメイクはNG
☆Point/ラメのアイシャドウを使うと、より目立ちにくく自然に仕上がる。
- 専用スティックの先端で二重ラインをイメージする
☆Point/二重幅は欲張らない
☆Point/何箇所が試して、スティックを離してもラインがしばらく残る位置がオススメ
- 目を伏せるように鏡を持ち、探した幅に液を塗る
- 乾燥させる
☆Point/乾いたかな~?くらいではなく、完全に乾かすことでヨレにくくなる。
- ゆっくり目を開く
☆Point/目を開ける時は、専用スティックで二重ラインをグッと押し込み、サポートすると良い。
☆Point/皮膜のテカリが気になる場合は、綿棒などで、優しく撫でると目立ちにくく。
【D-up】オリシキ アイリッドスキンフィルムのまぶたタイプ別のコツ!
一重さん、奥二重さん…と、まぶたの特徴も様々ですよね。
基本的な使い方の次は、まぶたのタイプ別に、押さえておきたいコツを見てみましょう。
一重さんのコツ
- 二重幅の設定を欲張りすぎない
- 重めの一重さんは重ね塗りがオススメ
実際の動画はコチラです。
※口コミでもご紹介しますが、重め(まぶた厚め)の一重さんは、くっきり二重までは難しいかもしれません。
奥二重さんのコツ
- まず自分の二重幅に塗り、乾いてから、理想の二重ラインまでを塗りつぶすと、失敗しにくい
※まつげの生え際ギリギリまでは塗らない方が自然に仕上がる
実際の動画はこちらです。
部分使いタイプ
- 塗る幅を欲張りすぎない
実際の動画はコチラです。
オリシキの人工皮膜に皮脂は大敵!
土台作りと幅の調整が成功のカギになりそうですね。
【D-up】オリシキ アイリッドスキンフィルムの疑問を解決!
ここでは【D-up】オリシキアイリッドスキンフィルムを使う時の、疑問を解決していきましょう。
Q1 匂いは気になる?
ボトルに鼻を近づけると、糊のような匂いがするが、普通に塗る分には気にならない。
Q2 落とし方は?
落とし方は普通の洗顔でOK!
但し、オイルクレンジングだと反対に落ちにくいこともあります。
水を含ませたコットンなどで、ふやかしてから拭き取るのがベストです。
Q3 寝る時も使える?
メーカーさんに問い合わせました。
「寝る時も使っている人もいますが、カテゴリとしては「コスメ」なので、肌への負担を考えるとオススメはしない」とのことです。
Q4 肌荒れしない?
これは個人差アリ。
肌が荒れることもあります。
ちなみに、アットコスメ口コミ100件中、5件の肌トラブル(腫れ・痒み・赤味)が見られました。
【D-up】オリシキ アイリキッドスキンフィルムの口コミ評価は?
美容系メディアでも人気のオリシキですが、本当に自然な二重になれるのでしょうか。
実際に目元悩みを持つユーザーの声を、<良い口コミ>と<悪い口コミ>に分けて見てみましょう。
良い口コミ
◎今まで使った皮膜式タイプの中で、ダントツ使いやすいです。
テカらないし、1度塗りでも二重になりますが2度塗りすると目力がグッと強くなります。上からメイクも出来ますし、便利なアイテムです。(https://www.cosme.net/より引用)
◎奥二重なので二重の幅を広げたいときや浮腫んでしまったときに使ってます。
瞼はやや厚めですが、瞼の幅を広げ過ぎなければ目を開いたとき自然な二重が出来上がってます。
アイプチのような窮屈なかんじも無く、目を閉じても不自然さはありません。
洗顔のときにはしっかり取れます。なので汗をかいたときは、ゴシゴシ拭かず軽くトントンと拭いたほうがいいです。強く擦ったりするとよれてくるので注意です。(https://www.cosme.net/より引用)
悪い口コミ
◎張り付いた感覚から解放されたくて、試しに購入してみましたが全くダメでした。
使い方が悪いのかもしれませんが、二重はキープされないです。
折り込んだときはいい感じの二重になりますが、瞬き数回で元に戻ってしまいます。
塗って乾かして重ね塗り3~4回も挑戦しましたが元々の奥二重のラインが強固な上、重たい?厚い?まぶたに負けました。
期待していただけに残念です。(https://www.cosme.net/より引用)
◎ずっとダイソーのアイテープを使用してましたがバレなくさは断然こっちですね、でもアイテープの方が確実に二重の幅を簡単に広げられます
こっちは二重の幅をくっきりと広げるのは難しいです。(https://www.cosme.net/より引用)
口コミをまとめると、このようになりました。
- 「二重コスメでも断トツの自然な仕上がり」
- 「時間がかからない」
- 「瞬きがしやすい」
- 「窮屈感がなく、疲れない」
- 「液が固まりにくい」
- 「何回やってもダメだった」
とにかく簡単に自然に仕上がると高評価でした!
注目したいのは、「何回やってもダメだった」という口コミ。
100%の条件は見つけられませんでしたが、特に失敗が多かったのは、
- 瞼が厚めの一重さん
- 瞼が厚めのくっきり奥二重さん
上手く使いこなすコツは、
- 回数をこなして、成功しやすい二重幅の感覚をつかむ
- 重ね塗り
- ガチガチに乾かすこと
先ほどご紹介したタイプ別使用方法と合わせて、実践してみてくださいね。
【D-up】オリシキ アイリキッドスキンフィルムのSNS評価は?
SNSでの評価も見てみましょう!
やはり、二重にできるかどうかは、どうしてもまぶたの厚みも関係してしまう様子です。
オリシキ作ってくれた人に感謝
アイプチもアイテープも全部やっても二重にならなかったけどオリシキで二重出来るようになった— 華菜姫-Kanaki-@呪オフ🥀29a!8a! (@Hanaki_twst) March 20, 2021
【D-up】オリシキ アイリキッドスキンフィルムのメリット・デメリットをまとめ!
最後に、【D-up】オリシキ アイリッドスキンフィルムのメリット・デメリットをまとめてみましょう。
メリット
- 自然
- 目立ちにくい
- 使いやすく簡単
- 目が疲れない
- 違和感が無く、瞬きしやすい
デメリット
- どうしてもできない場合もある
- 使いこなすまでに時間がかかる
- 肌荒れが数件あり
上手くいかない場合は、「乾燥度」「重ね塗り」「二重幅の調整」この3つを見直して、コツをつかんでみてくださいね。
【D-up】オリシキ アイリキッドスキンフィルムはこのような人にオススメ!
接着式って、まぶたを無理に持ち上げている違和感で目が疲れたり、乾燥したりしますよね。
そんな悩みを一掃してくれる皮膜式の【D-up】オリシキ アイリキッドスキンフィルムは、このような人にオススメです!
- 自然な二重に仕上げたい
- 接着式の違和感が苦手
- テープタイプで上手くできなかった
アイプチの不自然さや違和感に悩む人は、1度試してみてくださいね。