手肌の乾燥に欠かせない「ハンドクリーム」ですが、同じように乾燥する足や体にも使いたいなと思うこと、ありますよね。
今回は、そんな疑問を解決すべく、ハンドクリームは足や体にも使えるのか?調査しました!
さらに、ボディクリームとしても使えるハンドクリームおすすめ7選をご紹介します。
「ハンドクリームを足や体にも使いたい」
「手も足も体も、クリーム1つで済ませたい」
という人は、是非参考にしてくださいね。
ハンドクリームは足や体にも使える?
結論から言うと、ハンドクリームは、足や体にも使うことができます。
ハンドクリームもボディクリームも、目的は両者ともに「保湿」さらに、クリームという点も同じですね。
ただ、使用面積や用途が違うため、「内容量」「価格」「テクスチャー」に若干の違いがあるのみ。
そのため、ハンドクリームとしてもボディクリームとしても使える保湿クリームもたくさんあります!
これから、その中でも口コミで高評価を集めるオススメ7選をご紹介します。
①ニベア/ニベアクリーム
あなたはどっち派?
リツイート🔁か、いいね♥で教えてね🎵
みずみずしくうるおってベタつかない白の #ニベアソフト👉RT🔁
ニベアと言ったらこれ!しっとりうるおう青の #ニベアクリーム👉いいね♥
9/12まで #ニベア LINE限定品の #プレゼントキャンペーン 実施中https://t.co/0yePLNn64Y pic.twitter.com/zbKIEyPNPT— ニベア キャンペーン情報 (@nivea_promo_jp) September 9, 2020
◇特徴
手や足、体だけではなく、顔にも使えるニベア。
高い保湿力と抜群のコスパで、老若男女問わず長年愛されている、マルチアイテムです。
べたつきが気になる人は、ニベアソフトもオススメです!
◇保湿/荒れ防止成分
- スクワラン
- ホホバオイル
◇内容量/価格
- 50g/オープン価格(参考198円~)
- 56g/オープン価格(参考198円~)
- 169g/オープン価格(参考498円~)
◇香り
ニベアの香り
◇テクスチャー
こっくり・少々べたつきあり
◇口コミ評価
このこっくりしたテクスチャーがしっかり保湿される感じで好きです。
優しい匂いも落ち着きます。子供にも安心して使えるし、コスパも良し。
(https://www.cosme.net/より引用)
全身に使えて保湿力も十分高いです。
乾燥対策に手軽に使えて家にあると重宝します。
ベタつかず使えるので使用感も気に入っています。
(https://www.cosme.net/より引用)
>>人気定番【ニベアクリーム】って実際に手肌の荒れにはどうなの?口コミ評価や成分を調査
②ユースキン/ユースキン(指定医薬部外品)
【#11月10日はハンドクリームの日 】
今年は感染対策における手洗いや消毒により、手荒れに悩む方が多いようです。あなたの手肌はもちろん、大切な人の手肌を守るため、「#ハンドクリームの日」にハンドクリームを贈ってみませんか?
この機会に、いつも頑張っている手を労わる習慣をつけましょう! pic.twitter.com/5b1tvcRAzI
— ユースキン製薬【公式】 (@yuskin_jp) November 10, 2020
◇特徴
4つの有効成分を配合したユースキンは、乾燥に留まらず、ひび、あかぎれ、しもやけなどを治す、黄色いクリーム。
手肌に限らず足や腕など全身に使える万能っぷりも人気の理由です。
◇保湿/荒れ防止成分
- トコフェロール酢酸エステル(有効成分)
- グリチルレチン酸(有効成分)
- dl-カンフル(有効成分)
- グリセリン(有効成分)
- ビタミンB2
- ヒアルロン酸
- ビタミンC
- 他
◇内容量/価格
- 40g/530円(税込583円)
- 120g/1,240円(税込1,364円)
◇香り
dl-カンフルの香り
◇テクスチャー
少々べたつきあり
◇口コミ評価
思ったよりもべたつかず、よく塗り込むとサラサラになります。
まだ使用3日目ですが、荒れてた部分が少し落ち着いて来て、荒れてなかった部分はモチモチになってきました。
(https://www.cosme.net/より引用)
足の指がしもやけになりやすく、朝晩指にすり込んでいます。
ついでに踵にも塗り、ひび割れが出来ないようにケアしています。
ベトつかないので、すぐ靴下が履けます。
ハンドクリームとしても、あかぎれに効くし、常備品です。
(https://www.cosme.net/より引用)
>>【ユースキン】が優秀すぎる!手荒れ改善実感度が高いって本当?口コミ評価や成分を徹底調査
③ザーネ/ザーネクリーム(医薬部外品)
これひとつで保湿ケアできる「ザーネクリーム」
ハンドクリームとしてだけでなく、
顔やボディにも幅広く使えます!
少し固めのこっくりとしたテクスチャー。保湿を与え、さらに保護してくれるような感覚です。
水仕事をしても大丈夫です◎#ベタつかないハンドクリーム #ザーネクリーム #エーザイ pic.twitter.com/4qYXyJhHwg— harusaka ▶︎化粧品検定1級 (@harusakasan) December 15, 2021
◇特徴
有効成分配合で、手肌に限らず顔や全身の皮膚の肌荒れや乾燥、にきび、吹き出物などを防ぎ、皮膚を健やかに保つクリーム。
コスパの良さも魅力的で、人気ランキングも上位常連組。
2020年にはアットコスメのハンドクリーム部門、2021年には、人気美容雑誌「美的」のボディケア部門で、ベストコスメに選ばれています
◇保湿/荒れ防止成分
- 天然型ビタミンE(有効成分)
- グリチルリチン酸二カリウム(有効成分)
- レシチン
◇内容量/価格
- 48g/680円(税込748円)
- 100g/1,100円(税込1,210円)
◇香り
無香料
◇テクスチャー
さっぱり・べたつきなし
◇口コミ評価
何回も使っていますが、手がなめらかで嬉しいです。
コロナ禍で、消毒が欠かせませんが、このクリームも欠かせません。
膝などにも時々ぬっています。
(https://www.cosme.net/より引用)
本当にべたつかないのでボディにも塗りやすいです。
すぐにパジャマも着ることが出来ますよ。
全身使いたくりたいお品です。べたつかないけど、ちゃんとしっとり★
(https://www.cosme.net/より引用)
④メンターム/メディカルクリームG(医薬部外品)
メディカルクリームGは145gの大容量!
全身使いをしてもなかなか無くならない🥰 pic.twitter.com/Xog3T5PAja— 美容ちゃんねる@プチプラ好き (@2OdGxeMmv2domtd) February 1, 2021
◇特徴
有効成分配合で、肌荒れやしもやけ、ひび、あかぎれなどを防ぐ、油性の黄色いクリームです。
ユースキンと少し似ていますね。
皮膚の新陳代謝アップや保護、血液循環の促進などにも期待ができ、適度な油分と水分を与えてくれるので、保湿力も優れています。
保湿/荒れ防止成分
- dl-カンフル(有効成分)
- トコフェロール酢酸エステル
- ピリドキシン塩酸塩
- リボフラビン
- グリチルリチン酸ジカリウム
◇内容量/価格
145g/1,400円(税込1,540円)
◇香り
dl-カンフルの香り
◇テクスチャー
馴染むとべたつきなし
◇口コミ評価
お風呂上がりに身体全体に使っていますが、肌ツルツルです
この年齢にして、肌質がしっとりしているのでいつも褒められます。
(https://www.cosme.net/より引用)
指先が洗剤負けをしてしまい、市販のハンドクリームを塗ってましたが、全然、爪周りのボロボロが消えなくて。
そういえばと薬用クリームのこちらを塗ってみたら、あらあら。
一晩でかなりきれいな肌になりました。
(https://www.cosme.net/より引用)
⑤ハウスオブローゼ/越冬クリーム
今年もやってきました!越冬クリーム🍯 顔にもボディにも全身使えてうれしい♪
マスクで擦れる部分にうすーく塗るのもおすすめです✨もちろん、越冬リップもございます❣
今年の冬もみなさんと一緒に越冬できますように⛄https://t.co/50PVZKTfhK pic.twitter.com/11DmZ6NV5i
— ハウスオブローゼ公式 (@HouseofRose_JP) October 3, 2021
◇特徴
顔含め、全身に使える越冬クリームは、ハンドクリームとしても、ボディクリームとしても、フェイスクリームとしても大人気!
こっくり贅沢感のある塗り心地なのに、べたつかず、しっとりもっちりした肌に仕上がると口コミでも高評価です。
◇保湿/荒れ防止成分
- はちみつ
- プロポリスエキス
- ローヤルゼリープロテイン
- ミツロウ
◇内容量/価格
- 30g/500円(税込550円)
- 100g/1,200円(税込1,320円)
- 20g/2,400円(税込2,640円)
◇香り
はちみつのような香り
◇テクスチャー
しっとり・べたつきなし
◇口コミ評価
この時期はどうしても足の裏がガサガサしてしまって、こちらのクリームを保湿に使ったらしっとりとした感じになり気に入って愛用しています(^^)
(https://www.cosme.net/より引用)
主に顔、たまに体にも使用しています。伸びのよさ、ほのかな香りが気に入っています。
夜用にはもう少しこってりでもいいかもですが、朝のスキンケアにはちょうどいいです。
刺激も少なく安心して使える所もありがたいです。
(https://www.cosme.net/より引用)
⑥サンホワイト/サンホワイトP-1
美容業界の方からもお肌を褒めてもらうことが多くて、スキンケアをよく聞かれるんだけど「普通の化粧水とワセリンだけです」って言うと、求めてた答えと違う…😕みたいな顔されるんだよね。高価な製品を揃えて手の込んだケアをしなくても、インナーケアと保湿を怠らなければ美肌は叶うと思う🌷︎ pic.twitter.com/gTOBzilRYO
— 𝑦𝑢𝑚𝑒 (@_ouo_59) April 14, 2020
◇特徴
ハンドクリームと言うよりも、いわゆる白色ワセリン(サンホワイトは最高純度)ですが、保湿力は申し分なし!
ハンドクリーム部門に加え、ボディクリーム部門でも大人気です。顔を含めた全身に使えるうえに、赤ちゃんにも使えます。
◇保湿/荒れ防止成分
ワセリン100%
◇内容量/価格
- 50g/1,254円(税込1,380円)
- 400g/3,318円(税込3,650円)
◇香り
無香料
◇テクスチャー
一般的なワセリンと同じ・べたつきあり
◇口コミ評価
顔や手に塗って、乾燥対策してます。
ベトベトはしますが、塗ったら乾燥しないので夜はたっぷり塗ってます。
(https://www.cosme.net/より引用)
洗い物や最近の手洗い消毒のおかげで手が荒れてしまい痒みが出ていたのですが、
このハンドクリームはしっかり保湿をしてくれてます。
(https://www.cosme.net/より引用)
⑦セタフィル/モイスチャライジングクリーム
・セタフィル モイスチャライジングクリーム 566グラム
コストコで値引きされて1000円切ってた時に購入したやつです👏これ、すごくいい!!もったり重いけど塗ったあとはしっとりサラサラ。保湿力もいい感じ🥳また行ったら買おう🤗ポンプタイプのも気になる🥺#88使い切り pic.twitter.com/wy2z3d5S87
— 88 (@moonandsun_love) December 13, 2021
◇特徴
皮膚科の製薬会社が開発するセタフィル。
ワセリンではありませんが、ワセリン入りの濃厚硬めクリーム。ボディクリームとして人気ですが、ハンドクリームとしても◎
べたつかないしっとり感が好評で、コスパも良し!高保湿な保護膜を作り、潤いをたっぷり与えてキープしてくれます。
◇保湿/荒れ防止成分
- グリセリン
- ワセリン
- アーモンド油
- ビタミンE(酢酸トコフェロール)
◇内容量/価格
- 85g/オープン価格(参考:税込1,180円)
- 566g/オープン価格(参考:税込1,740円)
◇香り
無香料
◇テクスチャー
硬めクリーム・べたつきなし
◇口コミ評価
伸びがよくて、ボディークリームとしても使いやすいです。保湿もされます。
大容量を購入したので、小分けにしてハンドクリームとしても使っていますがベタつかず、スマホをすぐ触れます。
(https://www.cosme.net/より引用)
クリームですがテクスチャーが重くなく、日中の化粧前にスキンケアとして最後に使用してメイクをしたりしても大丈夫です。
また、ハンドクリームとしても使用していますが、ささくれなどが綺麗になくなり、乾燥が気になることも少なくなりました。
(https://www.cosme.net/より引用)
まとめ
足や体にも使える、おすすめ高評価ハンドクリーム7選をご紹介しました。
いかがでしたでしょうか。
ハンドクリームとボディクリームには、コスパやテクスチャー面での違いはあれど、兼用もOK!
毎日こまめに保湿をして、お肌を乾燥させないことが大切です。
>>ハンドクリームとボディクリームの違いは?実際のアイテムで徹底比較