目次
- 1 【ラロッシュポゼ】UVイデアXLプロテクショントーンアップの特徴
- 2 【ラロッシュポゼ】UVイデアXLプロテクショントーンアップは2色展開!どっちを選ぶべき?
- 3 【ラロッシュポゼ】UVイデアXLプロテクショントーンアップの口コミ評価は?
- 4 【ラロッシュポゼ】UVイデアXLプロテクショントーンアップのSNSでの反応は?
- 5 【ラロッシュポゼ】UVイデアXLプロテクショントーンアップの上手な使い方とコツ!
- 6 【ラロッシュポゼ】UVイデアXLプロテクショントーンアップを実際に使ってみました
- 7 【ラロッシュポゼ】UVイデアXLプロテクショントーンアップのメリット・デメリットをまとめ
- 8 【ラロッシュポゼ】UVイデアXLプロテクショントーンアップはこのような人にオススメ!
田中みな実さん愛用コスメとして人気に火が付いた【ラロッシュポゼ】UVイデアXLプロテクショントーンアップ。
「ナチュラルなツヤ肌に仕上がる」
「毛穴が目立ちにくくなる」と大好評!
ということで、今回は“ライト”タイプを実際に使ってみました。
さらに、もう1色の“ローズ”とも比較して口コミや上手な使い方もお伝えします。
- ラロッシュポゼの下地が気になる
- ライトとローズで迷っている
このような人は必見です!
【ラロッシュポゼ】UVイデアXLプロテクショントーンアップの特徴
2003年に日本に上陸したフランスの敏感肌ブランドの【ラロッシュポゼ】
中でも今回ご紹介する、UVイデアXLプロテクショントーンアップは、ベストコスメ28冠を達成という強者。
特に普通肌~乾燥肌にオススメの日焼け止め下地となっています。
\ 紫外線が気になる季節に #トーンアップUV✨/
夏に向けてじわじわと紫外線量があがるこの季節に、おすすめがトーンアップUV!1本でベースを仕上げたい人はピンク✨
ファンデーションの下にトーンアップを仕込みたい人にはホワイト🌿3/31までの期間限定で、定期お届け便を受付中です! pic.twitter.com/3hQxKVs8jp
— ラロッシュポゼ 公式 (@LRP_JAPAN) March 17, 2021
UVイデアXLプロテクショントーンアップの特徴
- SPF50/PA++++
- 光を乱反射してトーンもツヤ感もUP
- 5やスギ花粉などから肌をバリア
- エイジングケア成分配合(ヴェニュセアン/デトキシル/ビタミンE)
- 独自のターマルウォーター配合(肌のバリア機能サポート)
- アジア人の敏感肌に配慮した処方(パラベンフリー/無香料/アレルギーテスト済/ニキビのもとになりにくい処方)
- 石鹸オフOK
かなり盛りだくさんですが、「UVカット」「保湿」「低刺激」のクリームで、「透明感のあるトーンアップしたツヤ肌」に仕上げてくれます。
2色展開で、各色30mL/3,400円(税込3,740円)となっています。
お値段はちょっとお高めですが、それでも使いたくなるツヤ肌感!
各色の仕上がりと共に見てみましょう。
【ラロッシュポゼ】UVイデアXLプロテクショントーンアップは2色展開!どっちを選ぶべき?
【ラロッシュポゼ】UVイデアXLプロテクショントーンアップは、「ライト」と「ローズ」の2色展開。
少しずつ仕上がりの特徴が違っています。
ライト
白いクリームの“ライト”は、こちらの3つ。
- くすみ・色ムラカバー
- しっかりトーンアップ
- 透明感のあるツヤ肌
ユーザーが使用している様子がこちら。
先日Amazonから届いたラロッシュポゼのトーンアップUVのライト(パールホワイト)を今朝使ってみた。割と伸びも良いし肌が明るくなった✨流石に私のシミは隠れんやったけど😂この日焼け止めと眉毛だけ描いてマスクして子を園に送り出した🚌#サンプルレビュー #使用感記録 pic.twitter.com/ao4THLolwI
— kyon (@kiiiik26) May 21, 2020
ローズ
ほんのりピンク色のクリーム“ローズ”
の特徴はこちらの3つ。
◎血色感のある肌馴染みカラー
◎自然なトーンアップ
◎透明感のあるツヤ肌
ユーザーが使用している様子がこちら。
ラロッシュポゼ
UVイデア XL
プロテクショントーンアップ ローズ
SPF50+・PA++++
ピンクベージュ#PR_ラロッシュポゼ普通肌~乾燥肌
化粧下地・日やけ止め乳液✨自然にトーンアップしてくれる
ピンクベージュです😃敏感肌にも使えて、
保湿力もあります👍
少量でよく伸びるのでコスパも⭕️ pic.twitter.com/OFpBBlgo3k— める (@_mel_xxx_) February 5, 2021
2色を比較
気軽に2色買いできる値段ではないので、どちらを購入するか悩む人も多いはず。
そんな時は、仕上がりのイメージで比較してみましょう。
《 #トーンアップUV カラー診断》
人気のトーンアップUVのカラー、ホワイトorピンク どちらのカラーが好みにピッタリか、3つの質問に答えるだけでカラー診断できます💗診断結果をリツイートした人の中から、抽選で各色30名に現品プレゼント🎉
11/30まで#ラロッシュポゼ— ラロッシュポゼ 公式 (@LRP_JAPAN) October 30, 2020
大ヒット!ラロッシュポゼ「トーンアップUV」が今、モデルや美容アディクトの間で「どっち派」で大盛り上がり♡秋冬の肌悩み・UV対策にあなたが選ぶのは、つや透明感の白?それともふんわり血色感のピンク?#トーンアップ #敏感肌 #UV対策 #透明感 #ラロッシュポゼ #PRhttps://t.co/RDSEoJjWlC pic.twitter.com/Hp8uZ5Qf6K
— 美的 (@bitekicom) September 25, 2020
ホワイトの“ライト”の方が、メイク感が出てキリっとした印象に。
ピンクの“ローズ”の方が、柔らかくナチュラルな印象になりますね。
また、口コミではこのようなコメントも…!
- 「色黒さんはライトを付けすぎると浮く」
- 「色白さんが合うのはライト」
- 「色白さんはローズが浮くことがある」
あなたの肌やイメージにはどちらの色が合いますか♪
是非参考にしてくださいね。
【ラロッシュポゼ】UVイデアXLプロテクショントーンアップの口コミ評価は?
いくら肌のトーンやツヤ感がアップしても、使用感やメイク持ちが悪いと意味がないですよね。
口コミ評価から、使い心地もチェックしてみましょう!
◎花粉の影響か、今年はどうにも肌がピリピリするなとは思っていたのですが、この下地を付けてからピリピリを感じにくくなりました。
トーンアップと書かれているように肌の色がワントーン明るくなりツヤも出てとてもいい感じです。私は仕事上ほぼマスクを取ることがないのでこの下地とアイメイクを施して仕事に行っておりますが肌が荒れないので良いですね!(https://www.cosme.net/より引用)
◎今回初めての購入でローズと迷いましたが、まずは基本をと思いこちらの色を購入。口コミ通り日焼け止め特有の匂いもなく使用感も重すぎないのにしっかり肌についてる感じがします。ただ自分が元々混合肌のため艶肌というかテカリが目立ってしまいました。。(https://www.cosme.net/より引用)
◎しっとり系なのでオイリー肌な私はこの上にお粉は必須。
マーシュフィールドのパウダーをブラシで軽く乗せるとツヤ&ツヤとトーンアップ効果でくすみが消えてとてもいいです。
ただ夏や湿気が多い時はベタついてしまうので、これのサラッとタイプも出ると◎
あと敏感肌用なのに紫外線吸収剤配合なのが残念。
冬だけ使用しています。(https://www.cosme.net/より引用)
高評価ユーザーのお気に入りポイントは、やはりトーンアップとツヤ感!
また、伸びがよく、重くない塗り心地ながらも、しっとりと肌が保護されている実感が高いです。
花粉による肌トラブルから解放されたという口コミも多く見られました。
さて!メリットばかりではありません。
頭に入れておきたい懸念点もありましたのでご紹介します。
- シミカバーやハリ感アップは不可能
- ツヤがテカリに見えることがある
- ペタつきを感じる
- 紫外線吸収剤は入っている
- 洗顔オフは無理。油分が残る
カバー力は無く、あくまで光で飛ばすレベルであること。
しかしそのツヤ感も強すぎると、テカリに見えてしまうこともあります。
使用量や塗り方にも注意して、綺麗な透明肌に仕上げたいですね。
また、肌に優しいとされているノンケミカルも、紫外線散乱剤だけでは、UV防御力が下がる上に、粉っぽい使用感や白浮きする傾向があります。
紫外線吸収剤配合が一概に悪いとは言えないことも覚えておきましょう!
【ラロッシュポゼ】UVイデアXLプロテクショントーンアップのSNSでの反応は?
SNSで意外と多く見られたのが、肌トラブル。
「痒くなった」
「肌荒れする」
という声がありました。
【ラロッシュポゼ】に限らず、敏感肌用でも、コスメに“絶対大丈夫”はありません。
刺激が気になる方は、Amazonで販売されているサンプルも活用してみてくださいね。
※UVイデアXLプロテクショントーンアップは110円で購入ができます。
ラロッシュポゼは私似合わないなあ
とんでもなく肌荒れする(._.`)— さち子 (@DzjrZ) March 18, 2021
花粉増えてから下地をラロッシュポゼに変えたんだけど調子が良いかも!
ツヤ感は後で足せばいいし程良いトーンアップできるし化粧ノリも良い🙆♀️ pic.twitter.com/Uc2aaj9N37— 🐼🍜ゆかりっつ🌹🎧 (@kiramoko) March 18, 2021
本当にいまさらだけどラロッシュポゼ(トーンアップローズ)めちゃめちゃ良い🥺塗ってもお肌乾燥しないしむしろもちもちしてツヤが出る🥺✨#ラロッシュポゼ #larocheposay pic.twitter.com/UmAjlFNbE1
— 𝓤✨ (@0107Uke) March 6, 2021
本日は昨日買ったラロッシュポゼの下地塗ってお出かけしたんだがファンデ全く崩れないし乾燥もしないしトーンアップするしで文句なしでした ノンコメドなので顔面ニキビ畑の私でも問題なし プチプラに比べたらちょっと高いけど買って損はないよ(当社比) pic.twitter.com/nXQUOTWpNW
— 怜央 (@mp_D5154) March 14, 2021
【ラロッシュポゼ】UVイデアXLプロテクショントーンアップの上手な使い方とコツ!
UVイデアXLプロテクショントーンアップの特徴でもある“トーン”と“ツヤ”を上手に操るためには使い方も重要ですよね。
基本!公式サイト推奨の使い方
- パール1個分を指に取る
- 額・鼻先・両頬・あごの5点にのせる
- 内側から外側に向かって優しくのばす
- 仕上げはお手持ちのファンデーションやパウダーでOK
上手く塗るポイント
- 5点置きをした後は、鼻などの高いところから塗ると立体的に仕上がります。
- 頬やTゾーンは立体感が出るよう、もう1個分をムラなく重ねて伸ばすとハイライト効果もあります。
- 口元・目元など細部は特に丁寧に薄く伸ばす。
基本は、薄くしっかり伸ばすこと。
次に、高い箇所や特にトーンアップしたい箇所は重ね付けで対応することがポイントです。
応用!メイクさんオススメの使い方
ライトとローズで使い方が違いますね。
- ライトは、頬の高いところにのせてから優しくパッテングするように、外側に向かって全顔に伸ばします。
さらに高さを出したい箇所には、重ね付けを。
- ローズは、パール粒大のクリームを手のひらで温めてから、顔を包み込むように優しく顔に乗せていきます。
その後、5点置きをして、顔の中心をメインに重ね付けをして完了です。
ライトは、顔に立体感を。ローズは、顔に血色感を出す塗り方ですね。
こちらも実践してみてくださいね!
【ラロッシュポゼ】UVイデアXLプロテクショントーンアップを実際に使ってみました
店頭で2色を試した際に、少量を薄く伸ばしても、大きな違いが分からず…。
迷った結果“ライト”を購入しました。
“ライト”はホワイトパールと言われているだけに、若干白い感じにはなりますが、しっかり伸ばせば、やりすぎ感なくトーンアップできます!
顔の左右で比較しても、塗っている方と塗っていない方の違いがすぐにわかりますよね。
バ残念ながら、シミや吹き出物あとはカーできませんが…目の下の疲れも、顔全体のくすみも飛ばせている感じがしました!
色ムラも左右で違う感じがします。
使う上でひとつ感じたことは、指で伸ばして塗るよりも、優しくパッティングしながら、色を乗せるような感覚で広げていくと綺麗に伸びました。
SPF50を塗っている感覚は無く、しっとり感も長時間続くので、超乾燥肌としても重宝したい日焼け止め下地です。
【ラロッシュポゼ】UVイデアXLプロテクショントーンアップのメリット・デメリットをまとめ
最後に、【ラロッシュポゼ】UVイデアXLプロテクショントーンアップのメリット・デメリットをまとめてみましょう!
メリット
- ワントーンアップした綺麗なツヤ肌に
- SPF50でも、よく伸びて重くない
- 保湿力が高い
- 肌を保護してくれる
- 低刺激処方
デメリット
- お値段が高め
- ツヤが強くテカリに見えることがある
- 石鹸だけでは落ちない
- シミカバーやハリ感アップまでは不可
- ぺたつきを感じる
それなりにデメリットもありますが、仕上がりのトーンアップ度やツヤ感の綺麗さは抜群!
人気の理由も納得です。
【ラロッシュポゼ】UVイデアXLプロテクショントーンアップはこのような人にオススメ!
さて、現在大人気の【ラロッシュポゼ】UVイデアXLプロテクショントーンアップについてご紹介してきました。
なりたい印象を意識して使うことで、仕上がりも違ってくることが分かりましたね。
ライトはこのような人にオススメ!
- しっかりトーンアップしたい
- 顔に立体感を出したい
ローズはこのような人にオススメ!
- ふんわり優しい血色感
- 自然にトーンアップしたい
マスク生活の疲れもくすみも、【ラロッシュポゼ】の日焼け止め下地で吹き飛ばしたいですね。