目次
- 1 【アステリア】メデッサスキンプロテクトクリームは、ココがスゴイ!
- 2 【アステリア】メデッサスキンプロテクトクリームの値段は?
- 3 【アステリア】メデッサスキンプロテクトクリームの良い口コミや評判は?
- 4 【アステリア】メデッサスキンプロテクトクリームの悪い口コミや評判は?
- 5 【アステリア】メデッサスキンプロテクトクリームが合わない理由は、尿素と保湿不足?
- 6 【アステリア】スキンプロテクトクリームのSNSでの評判
- 7 【アステリア】スキンプロテクトクリームの使い方
- 8 【アステリア】スキンプロテクトクリームの全成分解析
- 9 【アステリア】メデッサスキンプロテクトクリームのメリット・デメリットをまとめ
- 10 どこで買える?
- 11 【アステリア】メデッサスキンプロテクトクリームはこのような人にオススメ!
「手荒れが酷くて、保湿だけでは間に合わない」
そんなあなたの手に必要なのは、「保湿」ではなく、刺激からの「保護」かもしれません。
そこで今回は、【アステリア】メデッサスキンプロテクトクリームに注目!
手荒れの要因となる水や洗剤、薬剤などの刺激から、肌を保護してくれる医薬部外品のハンドクリームです。
手荒れに対するユーザーの口コミや評判、使い方を詳しくお伝えします。
【アステリア】メデッサスキンプロテクトクリームは、ココがスゴイ!
まるでコーティングするかのように、刺激から手肌を守ってくれる【アステリア】メデッサスキンプロテクトクリーム。
手荒れで悩む方へ、手を守るハンドクリーム「アステリア スキンプロテクトクリーム」お試し https://t.co/eOdbLDPjCw pic.twitter.com/INRWDXU0a3
— ななみ@相互フォロー (@tweet2014006) October 17, 2016
<スキンプロテクトクリームの人気ポイント>
- 刺激から、肌をガード
- 食材を取り扱ってもOK
- 1回の使用で、3~4時間維持
- べたつきなし
- 無着色
- 無香料
- 尿素配合
さらに、医薬部外品なので、効果効能もきちんとあります!
<医薬部外品としての効果効能>
- 皮膚の保護
- 皮膚の乾燥予防
- 肌荒れ、ひび、あかぎれ、しもやけ予防
少しベタつきそうなイメージですが、美容師さんの口コミでも、
「切った髪の毛がくっつかない」
「塗布後に水を使っても、ヌルつかない」
と言わせるほどの使いやすさ。
強固なバリアと、仕事中でも使用できるベタつきのなさが口コミでも評判です。
【アステリア】メデッサスキンプロテクトクリームの値段は?
【アステリア】メデッサスキンプロテクトクリームのお値段は、
- ◇50g/900円(税込990円)
- ◇200g/3,300円(税込3,630円)
50gと200gでは、パッケージとキャップが違います。(※50gのキャップはワンタッチ。200gは回転式です。)
手荒れで悩む方へ、手を守るハンドクリーム「アステリア スキンプロテクトクリーム」お試し https://t.co/eOdbLDPjCw pic.twitter.com/INRWDXU0a3
— ななみ@相互フォロー (@tweet2014006) October 17, 2016
値段だけ見ると、高い感じがしますよね。
しかし、塗りなおし回数が少なく済むので、実はコスパ良し!
大サイズの200gを、半年以上使用しているユーザーも多く見られます。
【アステリア】メデッサスキンプロテクトクリームの良い口コミや評判は?
【アステリア】メデッサスキンプロテクトクリームの良い口コミや評判をチェックしてみましょう。
アットコスメやAmazonでは、飲食店員さん、美容師さん、手荒れで皮膚科にかかったユーザーさんなど、様々な方の口コミがありました。
<良い口コミ>
◇このクリームで、今まで悩んでた、パックリ割れた手や指先とはバイバイできました。(https://www.cosme.net/より引用)
◇水に強いです。あかぎれがあってもしみません。
少しかためですがベタベタするのが嫌いな方はおすすめです。(https://www.amazon.co.jp/より引用)
◇ほかのクリームではあまり効かなかった手荒れが明らかに効果を実感できました。(https://www.amazon.co.jp/より引用)
◇美容師です。1日 2、3回の使用で しっかり守ってくれます。
洗剤でも薬品でもOKです。(https://www.amazon.co.jp/より引用)
手荒れの程度も、トラブル内容も様々ですが、「スキンプロテクトで手荒れを予防できた」という口コミが多数。
手荒れに対しても、評判の良さがうかがえます。
「現状維持」という口コミもありますが、手荒れが止まらない時期は、酷くならないだけでも、嬉しいですよね!
【アステリア】メデッサスキンプロテクトクリームの悪い口コミや評判は?
【アステリア】メデッサスキンプロテクトクリームは、使用感が特別なだけに悪い口コミもありました。
◇コーティングはされてる感じはするけど、とにかく固い。
粘土ぬってるのかと思うくらい。
◇普段持ち運びをして使うのにはサイズが大きすぎる
(https://www.cosme.net/より引用)
◇尿素入りだけど、すでに荒れてしまった皮膚は根本からは改善できませんでした。
(https://www.cosme.net/より引用)
◇めちゃくちゃしみます。
不純物が多いからでしょうか。
使うのやめました。
美容師の同じ仲間もしみて痛いと言っております。
ただ、私たちの手は荒れている上で塗りましたので、荒れていない人はしみないかもね。
悪い口コミの多くは、こちらの2つでした。
- 硬めのテクスチャー
- 持ち運びに不便
そして、少数ながら気になる内容が、こちらの2つ。
- 手荒れをケアできなかった
- 使用時に沁みた
次項で理由を調査してみました。
【アステリア】メデッサスキンプロテクトクリームが合わない理由は、尿素と保湿不足?
スキンプロテクトクリームで手荒れをケアできなかったり、使用時に沁みたという口コミは、調査した口コミ合計107件中、10件見られました。
10人に1人が、「変化なし」「しみる」「もっと手荒れした」と感じていることになります。
この要因として、考えられるのは、
- 尿素
- 保湿不足
「尿素」には、たんぱく質を分解して、角質を柔らかくしてくれる効果があります。
そのため、ヒビやあかぎれ、敏感肌など、既に手荒れしている場合は、刺激を感じることがあるのです。
「保湿不足」については、スキンプロテクトクリームは、手肌を刺激からガードすることであり、保湿成分がほとんど配合されていません。
また、医薬部外品としての効果効能も、皮膚の乾燥や肌荒れの「予防」なので、手肌を潤わせるわけではないのです。
そのため、
- 潤いが欲しい人
- 手荒れによるキズが酷い人
このような人は、合わないこともあるので注意してくださいね。
【アステリア】スキンプロテクトクリームのSNSでの評判
保湿の役割はなくても、本来の目的である「ガード」は強力!
SNSでは、手荒れに対する評判もとても良いです。
メデッサ スキンプロテクトクリームがお勧めです。
ひと塗りで3~4時間くらいしっとりが続きます。
手を洗っても落ちずにしっとりが続くので、塗り直しの回数も少なく、コスパも良いと思います。— りょう (@hxpBNMvKqqpWgCj) March 3, 2021
FF外から失礼します
ハンドクリームは夜に市販の使って
日中(朝)はスキンプロテクトクリームというのを使ってます。
ネットでメデッサ スキンプロテクトクリームって調べると出てくると思います!
仕事柄すごい手が荒れてましたが、今は全然カサカサにすらならなくなりました!— ユキスケ (@yukisuke26) February 12, 2019
外からすみません…少々高いですが メデッサのスキンプロテクトクリームってのがあります。保湿じゃなくヒビ割れ自体を防いでくれます。これを使うようになってから絆創膏だらけの指から卒業しました。塗ってすぐ食べ物扱っても大丈夫です。1つあればひと冬越せます。Amazonにあります、よかったら^^
— りん🍏🤍 (@doublepaqun) December 14, 2018
【アステリア】スキンプロテクトクリームの使い方
強固な保護膜で評判も良いスキンプロテクトクリームですが、使い方はとても簡単です。
<スキンプロテクトクリームの使い方>
- 清潔な手に使用
- 適量を手に伸ばす
- 塗布後の余分なクリームは、拭き取るか、洗い流してOK
- 3~4時間目安で塗り直し
※洗い流す必要はなし。新陳代謝で自然に取れます。
さらに愛用ユーザーの口コミには、べたつきを回避する方法もありました。
◇ちょっとベタっとしますが、しばらくすると手になじみます。
私は、水でさっと洗ってなじませます。(https://www.cosme.net/より引用)
べたつきが気になる人は、実践してみてくださいね。
【アステリア】スキンプロテクトクリームの全成分解析
【アステリア】メデッサスキンプロテクトクリームの全成分はこちらです。
【アステリア】メデッサスキンプロテクトクリーム全成分 |
有効成分/酸化亜鉛 その他成分/精製水、カオリン、流動パラフィン、 ワセリン、パラフィン、セタノール、メタリン塩化 Na、ステアリルアルコール、BG、酸化チタン、 ラウリル硫酸Na、尿素、パラオキシ安息香酸エチ ル、パラオキシ安息香酸プロピル |
まず驚くのは、「酸化亜鉛」が有効成分ということ。
実は、酸化亜鉛には「消炎効果」もあり、スキンプロテクトクリームでは有効成分として働いてくれます。
続く「カオリン」は鉱物由来のクレイ成分。
粉体の付着性を高めたり、使いやすい形にするために配合されます。
カオリンは滑らかさに欠けますが、それを補いながら、プロテクトクリームのテクスチャーにも影響している成分が、後に続く油性成分たち。
「流動パラフィン」「ワセリン」「パラフィン」「セタノール」「ステアリルアルコール」です。
ひとつだけ、注意しておきたい成分は「ラウリル硫酸Na」です。
洗浄力や乳化力が高く、界面活性剤の中でも刺激が強めなアニオン系。
化粧品オンライン(https://cosmetic-ingredients.org/)でも、刺激性が指摘されています。
そのため、特に手荒れによる傷がある人は、注意しておきましょう。
しかし、成分表の中でも下位であることから、配合量は多くないと考えられます。
【アステリア】メデッサスキンプロテクトクリームのメリット・デメリットをまとめ
【アステリア】メデッサスキンプロテクトクリームの口コミ評判や成分、使い方から分かるメリット・デメリットをまとめました。
<メリット>
- ◎保護膜によるコーティング感が強い
- ◎手荒れやあかぎれ、ひび割れに活躍
- ◎美容師、看護師、飲食店員など、 多くの職種から選ばれている
- ◎塗り直し回数が少ない
- ◎無香料
<デメリット>
- ×テクスチャーが硬い
- ×持ち運びは不便
- ×刺激を感じる人もあり
- ×「ラウリル硫酸Na」「尿素」は刺激を 感じる人もあり
- ×保湿の役割が少ない
- ×ネットでしか購入できない
デメリットはありますが、ハンドクリームとは違った方法で手荒れを予防してくれる、心強い味方です!
ドラッグストア等で気軽に購入できると嬉しいですね♪
どこで買える?
公式サイトやAmazon、楽天などで購入ができます。
【アステリア】メデッサスキンプロテクトクリームはこのような人にオススメ!
【アステリア】メデッサスキンプロテクトクリームの、手荒れに対する評判や成分についてお伝えしました。
乾燥、手洗い、消毒、家事、仕事…保湿が刺激に追い付かないという人は、プロテクトクリームで刺激を減らすという方法もアリですね!
「保湿だけでは、手荒れが戻らない」
「手荒れによる傷が深くない」
このような人は、【アステリア】メデッサスキンプロテクトクリームと、保湿のダブルケアで手荒れにサヨナラしましょう!